ぼくにもできた [♡RoadsterRF]

果たしてワタシなんかに出来るのだろうか、、、。
そう思えば思うほどに、不安は募っていくのであった。
正直ワタシはメカに強いオトコでは無い。自信もない。
頼めるのであれば、誰かに頼んで有料で取り付けてもらう。
しかし、このキットは懇切丁寧な取付説明書が付属していて、
頑張ればドシロートでも取り付け出来るらしい。
思い出せば初代ユーノスロードスターに乗っていた頃は、
エスロクミラーやロールバーは内張を剥がして自分で取り付けていたし、
オイル交換やタイヤのローテーションは当然自分で行っていた。
最初に乗っていたネロのAlfa147もオイルくらいは自分で替えていた。
いつから、自分でやらなくなったんだろう、、、。
そーだ!いっちょやったろーじゃないか!
あれから○○年経ってワタシも○0代の大台だけど、
きっと取り付ける過程も楽しいに決まってる!
ヨシ!いくぜ!!!
コイツ、自分でやったるぜーーーーー!!!!!

先日ワタシがゲットしたのは、
レトロでカッコイイ、メタルのメーターパネル。
このニブい輝きに、ワタシはイチコロだ!!!
とゆーことで数日前、
気合いを入れてワタシはロードスターRFと対決した。

助手席側のサイドシルから外してけっこう大掛かり。
写真はインパネのホワイトパネルを外しているところ。
この後、センターパネルも外してメーターナセルへと進んでく。

30分ほどかけて、ようやくメーター取り外しまで辿り着いた。

メーターを室内まで連れて帰ったの図。
ここから、メーターへの細工が始まるのだ。

もう後戻りできないくらいバラバラになっちゃった汗。

新しいメーターパネルを仮置きしたところ。
もうこの段階で、カッコ良すぎる♡

作業開始から1時間50分経過、、、ようやくここまで来たゼ!
あとはコイツをクルマ本体に再インストールするのみ!!
なーんて思っていたらこの数十分後。
ミス発覚!

この棒、なんて言うの?
上の元々のメーターと新メーター比べてもらうとわかるんだけど、
棒を戻すの忘れたまま作業を続けていたワタシ(号泣)
戻し始めていたクルマのインパネを再びバラして、
この棒を取り付ける、、、。
で、だ。

えー、この写真なんか明るいよね、
朝っぽいよね(笑)
実は2時間以内で作業は終わると思って
15時半頃から作業開始していたんだけど、
いよいよ17時半を過ぎてしまい、暗くて見えなくなっちゃったの。
オマケに実はインパネを戻す作業で、
上のほうに出てきた大きなホワイトパネルがどうにも戻せなくて、
しかも暗くなってきたので懐中電灯を口に咥えて作業していたんだけど、
どうしても再装着できず、この日はここまでで断念。
クルマがバラバラのまま、ワタシは歩いて家に帰ったのであった(苦笑)
なので翌朝から続きをスタートなのである!!!
そんな訳で2日間に渡ったメーターパネル取付は、
合計3時間少々でようやく完成した!
ここに披露するゼ!!!
どん!!

去年交換した、
ウッドステアリング越しに覗くメタルのメーター。
あう、、、カ、カッコ良過ぎ、、、。

右側のスピードメーター右下に並んだ警告灯の”ランプ”が、
いかにもなクラシカルっぷりでたまらない。
内側のマイル表示もステキ♡

夜ももちろん、
バックライトにも細工が入っているので、
なんだかアナログな光り方。
ワタシはそんなにクルマをイジって楽しむほうでは無い。
趣向としてはノーマル派で、柔らかいなら柔らかい足を楽しみたいタイプだし、
外観自体もイジることはほとんど無い。
でも。
何だかロードスターだけは何かしたくなる。
しかもワタシはインテリアに非常にコダワリが強い。
たくさん走っているロードスターだからこそ、
こんなマイナーっぽいパーツも誰かが開発してくれて、
そしてそれほど高価でなく勇気を出してゲットすることができた。
オマケに自分で取付出来た。
満足である。満足すぎて困るくらい満足である。
先日の休日は、ロードスターを思う存分味わいたくて
今年3度目の高原ツーリングへと突撃してしまった。

この場所も、来月からはウィンターシーズンでクローズである。
これからのワタシの目の前には、
いつもウッドステアリングとメタルのメーターパネルがある。
シアワセな日々が続いていく!
完徹お疲れ様でした。←いや違うし
でもめっちゃカッコイイです!
凄いセンス良い!さすがnalさんだなーって思います。
あーエスのメーターもレストアしたくなっちゃうじゃないですかー
by GEN11 (2022-10-19 19:16)
>GEN11さん
チョーかっこいいんですよ〜(自画自賛、笑)
エスのメーターについてはよく知らないんですが、元からシブイの付いてるんじゃないですか?
by nal (2022-10-20 12:31)
こんにちは。
まず一言。。
「かっこえぇぇ~」
それからもう一言
「すご~~~い(取付作業)」
メーター周りをばらすのに、サイドシルからとは、
もうそれだけで、敷居がめちゃめちゃ高い。。
やってみればできる、というものなのかなぁ。
これ一度やってしまえば、いろいろ自信がつきますね。。
フロントの下部分、一回ばらしてるわけで。。
内装はがしとか買ったんですか??
by アキオ (2022-10-26 14:48)
>アキオさん
ありがとうございます〜カッコ良いんですよ〜。
メーター周りのバラシはワタシも驚きました。ここからやるんかい!と。NAに乗ってた30年前に色々分解しまくってたなぁと懐かしくなりましたよ。
ちなみに内装剥がし(ヘラ)も買いましたが指先と爪先(笑)で何とかなりました。数日指先が痛かったです。
by nal (2022-10-29 10:28)