晴れ舞台にて [N&alfamiglia]

再び東京にて。
おそらく日本にある大学の中で最後に行われる入学式が、
次男の大学の入学式だと思われる(調べてませんが)。
先週の入学式前日、私たちは次男の住む東京へと突撃した。
実際のところは合格後、すでに2回東京に行っている。
合格直後の下宿先内覧の時と、それから3月下旬には下宿先へのお引越しに行っていたのだ。
さて、冒頭に写っているのは東京都庁である。
宿泊したホテルの部屋からの眺めは、こんなにも素晴らしいものだった。
都庁の真正面に位置するこのホテル。
実は3月下旬の引越しの際にも同じホテルに泊まっていた。
次男の下宿先にほど近い新宿で、
そして印象がとっても良かったので今回も宿泊先に選んだのだ。
先週の東京入りの日、まずは次男の下宿先に荷物を届けに行った。
授業で次男の居ない下宿先、ウチのオクサマがまずひっくり返った。

「キ、キタなすぎる!!(怒)」
いや次男の名誉のために書いておく。
キレイではなかったが、私には怒るほど汚くは見えなかった。
次男よ、潔癖症の母親なので許してやってくれ、、。
というかそうやって世話をしたいだけなのかも。
急に子供から手が離れてしまって、子離れ始めの微妙な時期なのかも。
ということでひととおりの掃除や整理整頓をした後、
彼女は約束していた友人のとお茶をしに出かけてしまった。
この日は平日。
当然ながら次男も授業だし神奈川在住の長男も授業。
彼女は出かけてしまった。
家族バラバラである(笑)
無論、事前にわかっていたことなので私も予定を組んでいた。
ザ、お礼参り2nd!!

昨秋に出向いた芝公園にある増上寺と芝東照宮と、熊野神社。
私は次男の受験にあたってお願いに行った寺社にはすべてお礼をして回っている。
今回もしっかりとお礼をしてこれたので、
残すは浅草寺と、京王線永福駅近くにある小さな神社の2つとなった。
またいずれ、しっかりとお礼をしてこようと思う。
ちなみにこの写真、増上寺と東京タワー、そして麻布台ヒルズと
役満的に写り込んでいるお腹いっぱいの写真だ。
オマケにサクラまで写し込んでみた!!
今年はサクラの開花が遅れたおかげで次男の入学式まで咲き誇っていた。
とても良い時間となった。


夜には授業あがりの我が子たちも全員集合し、
新宿某所の鉄板焼きやさんで家族揃って舌鼓を打った。
今後はなかなかこんな機会も少ないだろうし、大切にしたいと思う。

写真は夜のホテルの窓から。
現在、東京都庁は夜にプロジェクションマッピングを開催中。
思いがけず特等席で観覧!!!
家族4人で、記憶に残るイベントを見ることができた。
翌朝、入学式の日。
当初の計画では早くに出発して、
まずは文京区の某赤門の前で撮影してから入学式会場に向かおうと思っていたのだが、
何やら入学式会場も朝早くには混雑しはじめるから
早く行ったほうが良いという情報を受けて予定変更。
8時30分には入学式会場である日本武道館に到着した。

確かに、人、人、人、である。
同時に私は「視界にいる若者はみんなT大生なんだ、スゲエな、、」と
完全に他人事のようになっていた(笑)

到着するや否や、
次男は同じクラスの仲間を見つけるとすぐに駆け出して行った。
今日が入学式なのに、
すでにクラスの仲間たちとはとっても仲良しなのである。
彼の大学は、3月下旬にはすでにオリエンテーションがあって
クラス単位でオリエンテーション合宿なる旅行を経験している。
甲信越地方のリゾート地で一泊二日。
すでにそこで人間関係ができ、
入学式前なのに授業も始まっているため、日頃のランチも友人と食べている。
次男は、とっても居心地が良さそうだ。
私たち親をそっちのけにして行ってしまった次男。
こののち記念写真もたっぷり撮ったのだが、その後は友人たちの元へ。
同じく高校時代の同級生もこの大学に30人以上進学しているので、
高校時代の友人とも集まって楽しそうにしていた。
本当に、今日という日を迎えられて本当に感謝だなぁとしみじみ思った。

式自体は省略するが、圧巻の入学式であった。
昨年の長男の大学の際にはコロナの名残があったので
本人のみ参加で私たちは出席できなかったのだが、
今年の次男の式には付き添い2名までOKということで、
新入生3,000名プラス保護者6,000名、その他合わせて10,000名はいたのだろう。
武道館満席である!
祝辞や式辞も良いお話ばかりで、眠くなることなくしっかりと聞くことができた。
2時間ほどの式はあっという間に過ぎて行った。
式ののち、一緒にランチに行くのかなぁとか、
午後に赤門で記念撮影したいなぁなんて考えていたのだが、
予想通りというか彼はクラスの仲間とランチに行きたいと言って、
そのまま行ってしまった。
素晴らしい新生活のスタートに、私たちは胸を撫で下ろすと同時に、
まあ少しはさみしくもあるわけで。
結局。

サクラ咲く武道館で一緒に写した写真は一枚もなく。
早朝のホテル出発時にロビーで撮ったこの写真が唯一、一緒に撮った写真である。
まあ、1枚でもあって良かったと思う、、、。
ちなみに私が異様にちっちゃいのは私がちっちゃいのでは無く
次男が180オーバーに育ってしまったからである!
しかもスラッとしてるし足は長いしアタマ小さいし、、、ムカつく!(笑)
午後に夫婦2人となった私たちは、2人でランチをのち、
次男の下宿に届け物をしてそのまますぐに帰路に着いた。
これからは、我が子2人が、
私が経験してこなかった素晴らしい経験をたくさん聞かせてくれるんだろう。
それをとっても楽しみにしている。
それからもうひとつの新生活、
夫婦2人の生活が始まった我が家でも変わったことがある。
えーと、、、晩ごはんの品数だね、、、減ったね、間違いなく。
で、それでまったく困ってないという(笑)
<オマケ>

式の後に歩いていた時、次男の高校友人一同は
取材に来ていた「月曜から夜○かし」につかまっておりました。
次男は左端、完全に逃げ腰ポジションでありました〜。
こんにちは。
御次男さん入学おめでとうございます。
>「キ、キタなすぎる!!(怒)」
潔癖気味な?母者殿から見たらそうでしょうけど、男の子の部屋が綺麗すぎるのも...彼女でも出来れば?別でしょうが
>東京都庁は夜にプロジェクションマッピングを開催中。
GとスーパーX2もやるんですと>緑のたぬきの策略??
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/04/19/09.html
by HIRO (2024-04-20 17:37)
>HIROさん
ありがとうございます。新学期の滑り出しがうまくいったの、初めてなくらいクラスに溶け込めたようでメチャクチャ楽しそうです。ホッとしてます。
それからゴジラ!!!!!
アカン、見たいです。また行かねば笑
by nal (2024-04-22 09:59)
どんまいnalさん。
入学式前からクラスメイトができてたら、そりゃ親なんて蚊帳の外でしょう笑。ある意味、心配は必要ないってことですよ。寂しいけど…。
それにしても次男くんの部屋。男の子の独り暮らしなんてこんなものでしょう?少なくとも、ウチの娘の部屋より綺麗そうですよ笑。
by GEN11 (2024-04-22 13:53)
>GEN11さん
ありがとうございます!完全に蚊帳の外でしたよ(笑)
楽しそうで何よりでした。
部屋の写真は、、、片付け途中で撮ったので、最初はもうちょっと散乱してましたが、でも大したことないと私は思いました。ただ今頃は、また散らかってると思われますね(笑)
by nal (2024-04-23 15:01)